探偵業務取扱主任検定についての説明
届け出を行った事業者及び従業者として調査業務を行う者に対して、関係法令に対する正しい知識を有していると当協会が認定したもの で、当協会の前身である、日本調査士会が2008年より行っていた資格検定の1つでです。
現在、この資格試験は2011年10月をもって廃止し、当協会が行っている探偵調査士検定に統合いたしました。
日本探偵業協会は一般社団法人化を行いましたが、それに対応して従前からの業務内容を見直し、その中で資格制度につきましても見直しを行いました。
取扱主任の名称では、正直言って、一般名称に「主任」を付けただけですし、通常の会社でも「営業主任」や「◆▽◇主任」という肩書は氾濫しています。実際に、2011年春の時点では、当協会を除くと、どの他団体も「探偵業務取扱主任」やそれに類似する名称の資格認定や試験は行われていませんが、非加盟業者が自社内で従業員の名刺などに自由にその名称を使用したとしても事実上の禁止措置を取ることは困難と判断しています。
当協会の設立目的は、「調査を通じて社会に貢献する」ことを目的としており、その目的を考えたときに、「技術と能力に秀でた探偵の協会」として、社会貢献を行っていくことと考えております。
上記の画像は2009.01.6に作成し一般に公開していたホームページの資料です。
探偵興信所選びは、「一般社団法人 日本探偵業協会 本部」までお問合せください。お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。
お気軽にお電話ください
一般社団法人 日本探偵業協会
TEL受付 10:00~18:30
メール受付 24h間年中無休
〒141-0021
東京都品川区上大崎3-3-9
JR目黒駅から徒歩4分
・社員の不審行動の証拠
・浮気や異性関係の調査
・子供の非行防止
・債務者の住所の確認
・配偶者の浮気相手の自宅
・家出人の捜索
・債務者の弁済余力を確認
・財産分与で隠し財産を把握
・企業信用調査
・経歴や背景を確認
・縁談に際しての結婚調査
・反社会的人物とのかかわり